Last Updated on 2020年6月30日 by Fujikunn04
本記事では手首の痛みについて、大まかな原因と、自分でかんたんにできる予防・解決法をお伝えします
パソコンやスマートフォンが普及し、手首の痛みに悩む方が多くなった今、悪化しないためにはどうしたらいいのかという知識を持っていて損はありません。
自分の手首に疲れが溜まっているかなどのチェックにも使えるので是非試してみてください!
手首について
手首は、肘から始まっているたくさんの筋肉が手首の骨に向かって来ています。
イラストで見ると、このような形です
ピンク色をしているのが筋肉で、白く紐状になっているのが、腱となっております
一般的に言うところの、スジというやつです
かなり多くの筋肉が手首にくっついていることがわかりますね。
腱鞘炎とは
腱鞘炎とは、その名の通り腱鞘の炎症です。腱鞘とは、先程のイラストにあった紐状の白いやつをちょうど鞘のように包んでいる部分です。
(腱全体が覆われているわけではありません)
その、鞘で覆われている部分に何らかの影響でストレスが掛かり続け、炎症を引き起こし、痛みを発しているのです。
腱鞘炎の原因
腱鞘炎は、腱鞘に反復したストレスが掛かり続けることで炎症が引き起こされると言われております。
例を上げると、
1.スマホの使いすぎ(ドケルバン腱鞘炎)
2.パソコンの使いすぎ
3.職業柄反復した動作で手から先を酷使する方(美容師や梱包作業など)
このように繰り返し、同じ動作で手首や指先を使用し続けていると腱鞘にストレスがかかり強い痛みが生じてしまうことがあります。
まずは、今の自分が手首に疲れが溜まっているのかをチェックしてみましょう!
手首の痛みをチェックしてみましょう
手首に疲れが溜まっているのかどうかを確かめてみましょう
方法はたくさんあると思いますが、今回は2例紹介したいと思います
スマホの使いすぎによる腱鞘炎チェック
このような動作で、親指の付け根に痛みが出た場合、疲れが溜まっているということになります!
これは、親指を持ち上げる筋肉にストレスがかかっている事によって引き起こされます。
手首の使いすぎによる痛みチェック
手首をこのようにひねってみましょう。
この動作で小指側の手首や、親指側の手首に痛みが出た場合、危険信号です
では、痛みが出た場合どうすればよいのか…
次は、痛みを緩和させる方法をお伝えします!
この動作をしなくても強い痛みがある場合は整形外科を受診しましょう
対策法について
ここでは手首の痛みの対策法についてお話します
手首の痛みは、腱に過剰なストレスが掛かり続けることで生じます。
ということは、ストレスを減らせば、痛みも減少するはずです(炎症が強い場合を除く)
直接的に、腱をストレッチしていく方法もありますが、今回は皮膚やその下の組織に注目したものをお伝えしていこうかと思います。
スマホの使いすぎによる痛みの場合
このほぐし方のポイントは、”できるだけ薄く、優しくつまむ” ということです
手首に痛みがある方は、優しくつまんだとしてもすごく痛いです
なぜ痛むかと言うと、皮膚と、その下の浅筋膜との間に動くゆとりが無くなっているほど、固くなってしまっているからです。
表面が緩まないと、奥の筋肉も緩みにくくなりますので、優しくつまんでほぐしましょう
具体的な手順は
1.軽くつまんでも痛い部分を探す
2.できるだけ薄くつまむ
3.そのまま痛みが楽になるまでキープ(5〜10秒程度)
これを、数箇所行います。これで終わりです
ほぐれたなと思ったら、先程のチェック法で効果を試してみてください!
手首の使いすぎによる痛みの場合
この痛みは、少し複雑でひねることでストレスが生じ、痛みが出てきている状況です
つまり、手首周囲だけでなく、場合によっては手首より上(上腕)から影響を受けている可能性も高くなっていきます。
なので、下の画像の通り、腕の外側もつまんでみましょう。きっと、すごく痛いはずです。
こちらも、先程の手順に沿ってほぐしていき、効果を実感してみてください
まとめ
本記事では、手首の痛みのチェック法と、解決法についてお話しました。
重要なほぐし方のおさらいですが、
1.軽くつまんでも痛い部分を探す
2.できるだけ薄くつまむ
3.そのまま痛みが楽になるまでキープ(5〜10秒程度)
これを大事にしてください!
今回はあくまで自分で行うということで、薄く皮膚をつまむというのは案外難しいものなので上手く行かないかもしれません。
その場合は皮膚を動かすようにさするだけでも効果はありますので実践してみてください!
なにかお問い合わせ等ありましたら気軽にご連絡お待ちしております。